忍者ブログ


NZ在住五年弱、エリート落第生が綴る非常にgdgdな日常
40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々にものすごいニュースを観た…。

ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1091273.html?1202731662

被害者の方々のご冥福と、遺された方々の回復を祈念します。

以下、若干不謹慎かと思いつつも推理。



これ、犯人は父親じゃないんじゃなかろうか。
だって心中自殺するのに、わざわざ自分の頭を傷つける必要はないだろ。
包丁持ってたんなら、そっちで胸を刺すほうがあっさり死ねるだろうし…。

しかも、事件中長男は都合よく外出中で、ありえない位置に落ちていた被害者の手首。

近隣のゴミ捨て場とか、探った方がいいと思う。(既にやっているものと信じたいが



で、思うに、これは長男か近隣住民か、※欄にもあるように第三者(要するに関係のある人全員)だとおもう。

長男は現れたタイミングが良すぎる。でも、次男の「おやじにやられた」が事実で、なおかつ父親(に似た男)を指していた場合グレー。

近隣住民は、次男の「おやじに~」が事実で、しかし父親ではない場合。つまり「(近所の・隣の)おやじに~」だった場合。

第三者(主に893とか隣国人とか)は、次男の証言がマスゴミによる誇張・捏造であった場合。
主にこの二種類なのは、一般人と関係がありそうで、今回のような殺害方法を考案・実行でき、なおかつマスゴミにとって驚異になり得る勢力だから。



まだまだ全然情報が足りない。
個人的には、あと「どこに凶器があったのか」「凶器についていた指紋(あれば)」「父親が倒れていた場所」くらいは知りたい。
でも、この調子だともうテレビには上がらず、新聞に小さい記事が一週間くらい出て終わりになるんだろうな…。情報の速い国って恐ろしい…。
PR


二年ほど顔を合わせていない妹が、いつの間にかツンデレになっていたようです。



背番号11です。若干ホームシック気味の21歳です。とりあえず今年の夏までは…!!





今日はぶっちゃけそれだけです。




一般人の初春といえば花粉症の季節ですが、自分にとっては1月明けたら五月病の季節です。



背番号11です。一年の三分の一以上が五月病な病める21歳です。
なんで2月からうつ入ってくるかというと…、

2月:バレンタインとか言うのがやってくるから
3月:別れの季節はセンチメンタルだから
4月:一人の花見ほど寂しいものは無いから
5月:誕生月に寄せて過去を振り返りまくるから
6月:雨多いから

なんです。誰も聞いちゃいねぇ。



昨日も昨日とてバイト。ホールはわりかしヒマだったのでお客さんと雑談してたり。
で、仕事終わったあとに、キッチンの方の送別会を兼ねて男四人で3:30まで飲み。
その後4:30に帰宅して、12時に起床するという典型的な酔っ払いのライフスタイル。

まぁそんなことが出来たのも今日が祝日だからなのだが。

で、今日はその飲み仲間の一人と別の同僚さんと一緒に公園にライブ観賞。
13時集合って話だったのに、発案者が13時起床ってどうなんだ。
割と楽しかったです。ベラボーに酒に飲まれる同僚を見ているのが。



そんな感じです。

気が付いたらもう二月ですね。恒例の五月病なりかけです。
明日がLITのEssayDueだというのにPOLのエッセイの直しキタ--------/('A`)\------------!!
そしてまだ時間があると思って紛失していたMATのアサインメント出てキチャッタ-----/('A`)\----------!!これはもう本格的にダメかもわからんね…。



さぁ、始めようか。この世で最も長い16時間を………。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/26 母 IN 香港]
[05/21 母 IN 香港]
[02/15 Shigeo]
[01/25 背番号11]
[01/25 yuhei]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
背番号11
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/05/10
職業:
学生
趣味:
スポーツ
自己紹介:
略歴:
生まれる→育つ→今。
船橋っ子を自称しつつも、羊の国に影響されすぎてもはや日本人ではない。
2009/09/05 タイトル変えました
忍者ポイント広告
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]